◆ 電話注文承ります ◆
勝浦珈琲はコーヒー豆の鮮度を保つため、ご注文後、豆を挽いたり(ご希望の方)、袋詰め、ドリップパック詰めなどをしてお客様にお渡ししています。
ご来店前にご希望の珈琲豆の種類や量をお伝えいただければ、予めご用意しておきます。
お気軽に、お電話ください。
TEL:070-5330-8409
2019年08月08日
珈琲豆の保存について① 〜コーヒーミルの重要性について〜
自家焙煎珈琲豆の勝浦珈琲です。
珈琲豆の保存で一番重要な点は、豆のまま保存する事です。
珈琲豆を粉に挽くと表面積が桁違いに増え、そこから珈琲の香りが出ていき、酸化も一気に促進されます。
イメージとしては、剥く前のフルーツとカットフルーツくらい日持ちが違ってきます。
珈琲豆を粉にして販売しない店もあるほどで、淹れる直前に挽くというのは、それくらい重要です。
そうはいってもコーヒーミルがなくて自分で挽けない方も多いと思います。
珈琲豆を挽いて購入する場合は、出来るだけこまめにし、あまり買いだめしないようにして下さい。
開封後は豆袋の中の空気を押し出して封をして、さらに瓶や缶の中に入れて酸素に触れないように密封し、光と熱と水分を避けて保存して下さい。
珈琲豆屋としては、ご家庭でも気軽に沢山の人にコーヒーを飲んで欲しいと切に願っているのですが、コーヒーミルがないと豆が挽けないというのは如何ともし難いです。
Posted by 勝浦珈琲 at 21:04│Comments(0)
│コーヒー豆の保存方法