過去記事
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
電話注文承ります

勝浦珈琲はコーヒー豆の鮮度を保つため、ご注文後、豆を挽いたり(ご希望の方)、袋詰め、ドリップパック詰めなどをしてお客様にお渡ししています。

ご来店前にご希望の珈琲豆の種類や量をお伝えいただければ、予めご用意しておきます。
お気軽に、お電話ください。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年07月12日

気兼ねなくコーヒーを楽しんで頂きたいと思っています

354

自家焙煎珈琲豆の勝浦珈琲です。

今朝、朝の1杯を淹れるついでにコーヒーゼリーを作りました。

朝淹れたコーヒーの残りを昼、アイスコーヒーで飲むというお客様もいます。

比較したら淹れたての方が美味しいと思いますが、それ以上に気軽にコーヒーを飲んで欲しいと思っています。

あまり「こうしないとイケナイ」とか「ああしたらダメ」とかと考えず、気兼ねなくコーヒーを楽しんで頂きたいと思っています。

確かに淹れ方によってコーヒーは変わりますが、どんな淹れ方をしても、機械で淹れても美味しく飲めるコーヒーを作りたいと思っています。
  


Posted by 勝浦珈琲 at 18:39Comments(0)おいしい珈琲の淹れ方

2019年06月20日

ドリップパック


自家焙煎珈琲豆の勝浦珈琲です。

手作りドリップパックやってます。

珈琲豆を挽いて、ドリップパック用の空袋に珈琲粉を計りながら入れ、封をします。

お客様が珈琲を淹れる時には、パックを切り取り線で破り、お湯を注ぐだけです。

道具は持ってないけどたまには家で珈琲を飲みたいというお客様や、お出かけの際にご利用いただいております。
  


Posted by 勝浦珈琲 at 16:49Comments(0)おいしい珈琲の淹れ方

2019年06月12日

珈琲は1杯分より2杯分淹れた方が美味しく出来ます


自家焙煎珈琲豆の勝浦珈琲です。

梅雨入りして週間天気を見ると雨ばかりですね。

さいわい気温は涼しくて、ホット珈琲が美味しいです。

珈琲をドリップするとき、1杯分だと豆を挽いた珈琲粉の量が少なく、注いだお湯がすぐに下に抜けてしまいます。

2杯分にすると珈琲粉の量が増え、お湯の通りがゆっくりになって珈琲の成分が抽出されやすくなります。

2杯分といっても、コーヒーカップ1杯が130cc程ですのでマグカップに入れると1杯ちょっとです。

タンブラーなんかだと2杯分くらい入ります。
  


Posted by 勝浦珈琲 at 16:24Comments(0)おいしい珈琲の淹れ方